🙋‍♂️寄付で活動を
応援🙋‍♂️
🌏 万博出展は大盛況 - 6/28は過去最大の17万人が来場
/ Report

🌏 万博出展は大盛況 - 6/28は過去最大の17万人が来場

<#手話の種まき>プロジェクト

2025年6月27日(金)〜29日(日)に大阪・関西万博「Health-O」(WASSE会場)に出展しました。

日頃の活動に関する展示に加え、手話が初めての方でも安心して楽しめる、人気の「手話名前チャレンジ」を実施。参加者は、ろう者スタッフやデフアカデミーの子どもたちから手話を教えてもらいました。

希望者には"手話のあだ名"を考える「サインネームチャレンジ」や、

気になる手話単語を一緒に学ぶ<#手話の種まき>プロジェクトも行いました。

💡来場者の皆さんが覚えた手話のTOP5

1位:ありがとう(189回)… 圧倒的1位!感謝の気持ちは万国共通 
2位:ミャクミャク(186回)… 万博マスコットの人気ぶりが凄い 
3位:万博(67回) 
4位:名前(67回) 
5位:こんにちは(62回)

▼2位となった「ミャクミャク」の手話表現をぜひご覧ください!

マンスリー手話便 万博番外編「ミャクミャク」 NPO法人Silent Voiceへのご支援いつもありがとうございます。寄付サポーター限定で毎月手話単語とその由来or覚え方をお届けする「マンスリー手話便」です。今回は番外編として大阪・関西万博で<#手話の種まき>という企画の中で「知りたい!」が多く集まった「ミャクミャク」の手話表現です。【企画団体】 NPO法人... https://www.youtube.com/watch?v=VI5JYb099Ww#video_1

大阪らしい単語では「なんでやねん」が22回、「たこやき」が10回!

「呪術廻戦・五条悟」や「ポケモン」、「相葉雅紀」などの手話、アニメ・サブカル・食文化まで、実に多様な学習が生まれました。

中には「疲れた」「もうダメだ」も…!

万博は連日大賑わいで32.8度の気温の中、6月28日の一般来場者数は17万7千人と過去最多更新となりました。

万博担当の伊東大臣もブースに!
万博担当の伊東大臣もブースに!

万博担当の伊東大臣もブースに来られ、デフアカデミーの子どもたちが「いとう」の手話を教えました。

合わせて手話での教育の必要性もお伝えし、丁寧に聞いていただきました。

結果は、418名の方々に「1563単語」を届けられました!

私たちにとっても初めての挑戦で、「万博に来て手話なんて…」と言われないかな、、等、

いろんな心配もしましたが、おかげさまで目標を大幅に超えることができました!!

サポーターの皆様にもお越しいただきました。有難うございました!

自分の名前を覚え、いろんな単語を知っていくと、文章を伝えられるようになり、中には目を輝かせて「おもしろい!」と言ってくださる方もあり、心が通じた感覚がして本当に嬉しかったです!!

手話を教えた子どもの中には、手話を教えることをやりたいからお昼ごはんの時間になっても「お腹いっぱい」と言って、ブースに座り続けていた子どもも居ました。

「僕、こういう仕事すごく好き。誰かに伝えたりするの楽しい。もっとやっていたかったな。」と帰り道に言っていました。

いろんな体験の中に、その子ども固有の好きとか得意とかがあって、それが発見できたという意味でも貴重でした。

それが夢や職業になっていくように支援を続けていきたいと思います。

スタッフ募集!ろう難聴児の放課後等デイサービス「デフアカデミー」 デフアカデミーではスタッフ採用を行っております。 https://silentvoice.org/notes/news/6412de419851f3dc9778973c/