
【授業レポート】 クラス型授業で育まれた、子どもたちの発信力と傾聴力
「伝える」と「聞く」って、どうやって学ぶの?
1月〜3月に実施した「雑学クイズ」クラス💡
ろう難聴の小学生が全国から集まり、チームでクイズに挑戦!
週に1回、クイズ形式で楽しく雑学を学びながら、
「伝える力(発信力)」と「聞く力(傾聴力)」を育てるクラスです。
最初の2ヶ月は、先生からのクイズにチームで答え、
クラスの中盤からは、子どもたちがクイズの先生になり、クラスメイトに出題するスタイルです。
このプロセスを通して、自分の意見を言葉で伝えること、相手の意見をじっくり聞くことを何度も繰り返します。
最初の授業では、「どんなクイズが出るの?」「知らない子と話すのはちょっと不安…」とドキドキしていた子どもたち。
少しずつお互いの名前を覚え、好きなことを話しながら、少しずつ緊張がほぐれていきました☺️

クイズを通して育った発信力
特に大きく成長したのが、「理由をそえて答えを伝える力」。
最初は「これ!」と一言だけの答えだった子も、「なんでそう思ったの?」と先生から問いかけられることで、「さっきのヒントに“冷たい”ってあったから」など、理由を伝えられるように成長しました👏

ブレイクアウトルームでは、ただ答えを言うだけでなく、「私はこう思う」「その答えもあるかもね」といった、チームでの相談が少しずつ増えてきました。
これはまさに、”伝える”ことの第一歩です。
最初、ママがいないと話せなかった子もいましたが、だんだんと自分の言葉で話すようになり、
クラスの後半では自分で用意した発表資料を画面共有しながら、オリジナルクイズを堂々と発表していました👏

傾聴力を育てるスモールステップ
聞く力(傾聴力)も、すぐに身につくものではありません。
サークルオーの授業では、以下のような小さなステップを大切にしています。
- 目を見て聞く
- 相手が話し終わるまで待つ
- 頷いたり、リアクションカードを使って反応する
今回の授業で印象的だったエピソードは、
2回目の授業で「わかった!」「良いね!」などイラスト付きのリアクションカードを持ってきた子どもがいました。
ほとり先生が「A子ちゃんそれとっても良いね!」と伝えると、
3回目の授業では、他の子どももオリジナルのリアクションカードを作って、授業に持ってきてくれました👏
先生から学ぶだけでなく、子ども同士で学び合えるのがクラス型授業の素敵なところです✨️

毎回の授業でしっかり振り返りも行います!
番号札を使って「できた」「まあまあ」「できなかった」を選び、自分の行動を振り返ります。
「最初はできてなかったけど、今日はできた!」
「ちょっとできた。時々忘れちゃったけど」
子ども自身が「できた!」と思える時間をしっかり作ることで、着実にスモールステップをあがることができます。
子どもたちが“先生”に!
授業の後半では、子どもたちが自分でクイズを考えて、クラスメイトに出題しました。
クイズの内容は「オンブバッタは親子?」「月の模様って世界共通?」など、どれも面白くて、しかも学びにつながるものばかり!

発表中には、「みんな見てる?」「ヒント欲しい?」と聞き手を意識した声かけも自然に出てくるようになっていて、
まさに、それまでのクラスで学んだことが身についてる様子でした👏
保護者の方からも嬉しい声が届いています!
保護者アンケートからも、多くの嬉しい声をいただいています。
「最初は親の力が必要だったのに、自分でやりたいと言い出してびっくりしました」
「自分の考えを言葉にする場面が増えた」
「工夫した伝え方をいろいろ試していて、感動しました」
「人と一緒に取り組むのが苦手だったのに、チームで相談したり、発表を応援したりする姿が見られるようになりました!」
発信力や傾聴力だけでなく、社会性の面でも大きな成長が見られて、
スタッフである筆者もとても嬉しかったです!
安心して自分を出せる場だから、できたこと
雑学クイズは、ただ知識を得る授業ではありません。
クイズという遊びの要素を通じて、
自分の考えがお友達に伝わるように話し方を練習をしたり、お友達の話に耳(目)を傾けたり、
クラスという小さな社会の中で育っていく力を子どもたちは確かに身につけていました。
それは、同じ境遇の仲間と出会い、安心して自分を出せるこのクラスだからできたこと。
5月21日〜新しいクラスが始まります!
詳しい情報は案内チラシをご覧ください。
お問合せ・お申込はサークルオー公式LINE(https://lin.ee/r8fgFHg)まで。
ご興味がある方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
皆さんに会えるのを楽しみにしています🎶



Related Report
すべてのレポート-
/ Report
【授業レポート】 クラス型授業で育まれた、子どもたちの発信力と傾聴力
-
/ Report
ろう難聴児利用者の44%が「孤立」こども家庭庁事業アンケートレポート
-
/ Report
デフアカデミー6周年!一緒に子どもたちが成長してくれたからこそ、実現できた宮城サマーキャンプ
-
/ Report
【サークルオー高校生取材】全国最下位から英検準二級合格。今では“もっと学びたい”へ
-
/ Report
【サークルオーお母さま取材】全国最下位から英検準二級合格。今では“もっと学びたい”へ
-
/ Report
【サークルオー先生紹介Vol.5】毎回感動。これほど楽しい仕事はない!人生に大きな影響を与えてくれます。