🙋‍♂️寄付で活動を
応援🙋‍♂️

オンライン教育 2019年より実装

ろう難聴児向けオンライン教育サービス
「サークル オー」

サークル オーは、全国のろう難聴の小・中・高校生向けのオンライン教育サービスです。先生とマンツーマンで授業を行う「個別授業」と、複数人の子どもが全国から参加する「クラス型授業」を提供しています。

Circle O

SOLUTION MISSION

誰もが学べる
オンライン環境

1000人に1人と言われるろう児・難聴児にとって「身近に支援環境がない」という声が日本にまだまだ存在します。いつでもどこでも楽しく勉強ができる。どの地域でも子どもたちの放課後の学びが保障される世界を作ります。

誰もが学べるオンライン環境
どの地域でも子どもたちの放課後の学びが保障される世界を作ります。 どの地域でも子どもたちの放課後の学びが保障される世界を作ります。

成功体験がキミを次の一歩へ

見えないコミュニケーションの壁が、学ぶことに抵抗を生んでいます。同じ境遇を経験した先生陣が、子どもに合わせた関わり方で、ひとりひとりの「分かる体験」をサポート。小さな成功体験を積み重ね、次の一歩を踏み出しましょう。

全国で活躍する先生陣🧑‍🏫

学校の先生、弁護士、海外在住、スポーツ選手などさまざまなジャンルで活躍する先生が在籍。お子さまのコミュニケーション手段・学習言語・文化・聴力等といった「ろう・難聴児における多様性」を考慮した"授業"を提供。

成功体験がキミを次の一歩へ

仲間との出会いが勇気となる

先輩デフのロールモデルや、興味あるテーマ、そして、なにより同じ境遇の仲間との出会いが、子どもたちの「やってみたい」という前向きなエンジンになります。"知る"ことは、子どもたちが夢や目標を想像できるきっかけになるのです。

これまでの支援実績

  • 登録生徒数:72人
  • これまでの総授業回数:2650回
  • 登録先生数:29人
  • 利用満足度:95%
  • 利用者の在住範囲:18都道府県

※2022年6月現在

これまでの支援実績

2021年度からは、『サークル オー』のオンラインサービスを展開。これまで都心部の子どもたちに限られていた「出会い」を、離れた地域の人同士にも提供できるようになりました。イベントなども開催し、みんなが集う居場所づくりにもチャレンジしています。

仲間との出会いが勇気となる

画面越しで最初はよそよそしかった子どもたちも、いつしか名前を呼び合うように。子どもの表情や振る舞いの変化が「出会いの数だけ子どもたちの可能性が広がる」ことを教えてくれました。「オンラインだからこそ生まれる"出会い"」をこれからも作っていきます。

この活動を
ご支援ください

難聴は知的発達を阻害しない。それぞれの子どもに合った支援・成長環境があれば、自分で自分の進む道を選択し、自分らしく生きられる。

Silent Voiceは聴覚障害のある子どもたちが、どの地域に住んでいても自分らしい人生を選べる社会の実現を目指しています。

🙋‍♀️この活動を応援する🙋‍♂️

私たちが
応援して
います

  • 米倉誠一郎氏

    誰一人
    取り残さない
    世界のために。

    法政大学大学院教授・一橋大学名誉教授・一般社団法人Creative Response Social Innovation School学長米倉誠一郎氏

    詳しく読む
    米倉誠一郎氏

    誰一人
    取り残さない
    世界のために。

    法政大学大学院教授・一橋大学名誉教授・一般社団法人Creative Response Social Innovation School学長
    米倉誠一郎氏

    僕たちは「世界に日本があってよかったといわれる国造り・人創り」をビジョンに、「社会課題をイノベーションで解決する学校」CR-SIS(クリエイティブ・レスポンス –ソーシャル・イノベーション・スクール)を運営しています。その受講生であった井戸上勝一くんから「音のない世界」の存在を知りました。

    これだけ科学技術やインターネットが進んだ現在、「音のない世界」と僕たちが互いに学び合いながら繋がる可能性は無限大です。誰一人取り残さない世界のために。